2025年1月フィールドワーク

1月23日に、メンバー3名で南伊豆町を訪れました!

早朝に車で出発!

これまで南伊豆には電車を利用して訪れていましたが、今回は初めて車で伺いました。朝6時に集合し、だいきの運転で南伊豆へ出発。(だいき運転ありがとう!)

画像
いざ早朝出発!車で向かいました!

普段は電車で海沿いを進むルートしか通っていませんでしたが、今回は車で向かうということで、電車では通ることのできない内陸ルートを選択。道中、曲がりくねる道を走りながら、「これが天城越えか」と実感しました。また、途中にはわさび園が見られるなど、これまでとは異なる景色を見ながらの旅路となりました。そして、4時間の移動を経て、10時頃に無事南伊豆町に到着しました。

岡部町長との意見交換

最初に訪れたのは南伊豆町役場。岡部町長との意見交換の機会をいただき、プロジェクトの進捗や今後の展望についてお話ししました。こうしてプロジェクトを進められているのも、町長をはじめとしたまちの皆様のご理解・ご協力があってこそであると改めて実感するとともに、今後も一層力を入れて取り組もうと気持ちを新たにしました。

南伊豆の食を堪能

昼食は「ナウ」さんにて、美味しいとんかつをいただきました。揚げたてでサクサクとしたとんかつは絶品で、朝早く出発した疲れも一気に吹き飛びました。

画像
女子2人揃ってサクサクのとんかつを注文。とても美味しかったです!


その後は湯の花に立ち寄り、特産品をいくつも購入させていただきました。今回は車移動だったため、重さを気にせずに買い物ができたのが嬉しかったです。私はみかんや静岡の地酒をお土産に選びました。

画像
みかんやジャム、地酒、お菓子を購入。

買い物後は「明日葉」さんを訪問。お蕎麦の食べ比べをさせていただきました。なんと、現在南伊豆産のお蕎麦を作っていらっしゃるそうで、南伊豆産のお蕎麦と北海道産のお蕎麦の食べ比べをすることに。みなさんこの写真を見てどちらが南伊豆産のお蕎麦かわかりますでしょうか…。

画像

答えは、右が南伊豆、左が北海道産とのことです。南伊豆産のお蕎麦は北海道産のものに比べて太くて食べ応えがありました。北海道産と並ぶ美味しさで、正式に商品化されたら是非また食べに来たいと思いました!

南伊豆観光へ!

南伊豆の食に満たされたのちに、南伊豆観光をしました。これまでの訪問時は事業者さんの元を巡る機会が多く、実はあまり観光をできていませんでした。今回は時間があったので、石廊岬オーシャンパークやあいあい岬を訪れ、景色を見ながらゆったりとした時間を過ごしました。改めて、南伊豆町の魅力を肌で感じられた時間でした。

画像
石廊崎オーシャンパークにて。ステッカー付きのコーヒーカップ、かわいかったです!


日帰りでの訪問でしたが、1日とは思えないほど濃い時間を過ごさせていただきました!今年は何回南伊豆に行けるのか、楽しみです!

Contact Info

Contact us

各種SNS・南伊豆町回覧板・広報誌にて情報発信中!

お問い合わせ・取材のお申し込みはメールアドレスまでお寄せ下さい。